ここすてっぷ水俣

最新情報

〇障害児通所支援事業に係る評価結果を公表いたします。
★保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(保護者向け/令和5年度版)
★児童発達支援事業所における自己評価結果(事業所職員向け/令和5年度版

〇放課後等デイサービス事業に係る評価結果を公表いたします。
★保護者等からの放課後等デイサービス事業所評価の集計結果(保護者向け/令和5年度版)
★放課後等デイサービス事業所における自己評価結果(事業所職員向け/令和5年度版)

ここすてっぷの活動の様子を紹介しています。Facebookページ♪

児童発達支援とは?

児童発達支援とは、児童福祉法に基づくサービスの一つです。障がいの有無に関わらず早期に必要な指導支援を受け、将来的な本人の負担を軽減するための通所訓練施設です。
発達の遅れが気になるお子さまの利用も幅広くおこなわれております。なお、国と自治体の給付により、ご利用料のうち水俣市・芦北町・津奈木町は1割のご負担でご利用が可能です。

発達支援ルーム ここすてっぷ

ここすてっぷの特徴

①感覚統合療法理論を用いた療育
こどもの発達に重要なことは遊びの中で「揺れや回転を楽しむ(前庭感覚)」「身体の筋肉や関節からの情報を感じる(固有感覚)「情緒的な安定、身体のイメージを作る(触覚)」等の感覚刺激を十分に体に取り込むことです!

画像の説明

特に「前庭感覚・固有感覚・触覚」がそれぞれ十分に体に入ることで座り続けるバランスやハサミを使ったり自転車に乗ったりきちんと言葉を話せたりコミュニケーション能力の向上につながるのです。絵のように感覚は子供の成長の土台になります。

本来こどもたちは感覚を遊びの中で自然に取り込み成長していきます。しかし、中には何らかの原因により十分に遊べないお子様がいます。
そこで、その感覚を十分に取り込むことができる遊具を用いた訓練や指導を作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、保育士、看護師、栄養士等が行います。
そして、遊びの中でお子様の成長に最も重要な「達成感」を自らが得られるよう、お子様一人ひとりに合わせた遊びを展開していきます。

また、肢体不自由児のお子様に対しても感覚統合療法を含めたお子様の状態に合わせた訓練を提供させていただきます。

②個別での言語訓練や就学後の学習につながる机上訓練にも対応!
言語聴覚士が言葉の遅れやコミュニケーションに関する難しさに対して訓練します。
また、書字や計算、絵画や工作等、学習や芸術活動に必要な要素を含んだ机上訓練も行います。

水俣 営業チラシ(原本)2019
水俣 営業チラシ(原本)2019
水俣 営業チラシ(原本)2019

お問い合わせ

TEL/FAX:(0966)83-8855 

Mail:cocostepminamata□gmail.com
□を@マークに変えて送信してください。

ここすてっぷ ロゴ